2019年6月26日水曜日

狭い門

 終わりの時代のリバイバルの働きのため、再臨に至るまでの神の働きのため、これら二つを担うべきビジョンとして、私たちの教会は1984年41日に東京都国分寺市に産声を上げました。
 集められたのは、一風変わった人ばかりです。マルコの福音書1210節に「家を建てる者たちの見捨てた石、それが礎の石になった」というみことばがあります。その通り、集まった人たちは他の所でやっていくことができないような、ならず者ばかりでした。にもかかわらず、彼らを土台として教会形成が始まりました。
 神さまのお心は、リバイバルにありました。リバイバルの器にしてあげようという神の招きは広くいき渡り、ならず者たちはそれを信じ、人生をささげたのです。
 それから30数年。30年はちょうど一世代に当たります。待たされ、試され、去って行った者もあれば、神の助けを頂いて残った者もありました。イエスさまは、マタイの福音書2214節で「招待される者は多いが、選ばれる者は少ないのです」と語られましたが、その通りに、わずかな者だけが残りました。
 また、同7章でイエスさまはこう語られました。「狭い門から入りなさい。滅びに至る門は大きく、その道は広いからです。そして、そこから入って行く者が多いのです。いのちに至る門は小さく、その道は狭く、それを見いだす者はまれです」(1314節)
 門とは、入り口です。私たちにとって選びやすいのは広い門です。多くの人が広い門から入ります。しかしこれは滅びに至るのです。
 一方、いのちに至る門があります。その門は小さく狭く、まさかこれがと思うような門です。それはイエスさまです。イエスさまを通して私たちはまことのいのちを受けます。イエスさま以外に救いはありません。狭い門から入りましょう。(イスラエル北野)

み声新聞2019年6月30日号(第1048号)より転載—

0 件のコメント:

コメントを投稿