2018年8月29日水曜日

 

 戦後の日本を建て上げてこられた方々が、今、一斉に高齢者になっておられます。そして、最も経済にゆとりがあるのもこの世代の方々だといわれています。それ故、ビジネスチャンスをうかがう向きもあって、ここ10年ほどあちこちで、立派なグループホームやセレモニーホールが次々と建てられています。
 「終活」という言葉が使われるようになったのも最近の事です。「死ぬことを念頭に置いてその準備をしよう」「子たちに負担をかけることなく、私らしい幕引きをしたい」。こういったニーズをつかんで、終活ビジネスは今や飛ぶ鳥を落とす勢いです。その中で、ある牧師は、「老後の備えより、死後の備えです」と語りました。
 私たちが通常考え得るのは老後の蓄えまでです。死後は分からないので、子たちに面倒をかけないように葬式費用を残しておく、あるいはセレモニーホールに積み立てをする、できることはそれぐらいでしょうか。
 しかし、本当に必要なのは、「老後」ではなく「死後」の備えです。イエス・キリストの福音によると、死後私たちは、イエス・キリストを信じ、パラダイス(天国)に行くか、あるいはハデス(よみ)に行くか、どちらかです。人の人生は死で終わるものではありません。
 私の田舎では、乳歯が取れたら、「スズメの歯より早く生えろ」と言って空に投げる風習があります。乳歯の後には永久歯が出てきます。同様に私たちの命もまた、この世の命の後に、キリスト・イエスが与えてくださる永遠のいのちが用意されています。イエスさまが、十字架で私たちを贖(あがな)って死んでくださったので、信じる者は救われ、永遠のいのちを頂きます。これこそ大切にしなければならない真の備え、真の終活です。(イスラエル北野)

み声新聞2018年9月2日号(第1005号)より転載—

2018年8月22日水曜日

囚人としてローマに

 私は18歳でイエス・キリストを救い主として信じ、救われました。そして献身し、クリスマスに受洗する予定でした。
 ところが、あとひと月というところで病気になり、郷里に帰り、大学病院に入院しました。病気は軽くはなく、体を動かすことにも人の手が必要でした。受洗は神さまのみこころだから何よりも優先されるはずなのに、私はベッドの上だし、礼拝を持つこともできない。一体何がいけなかったのだろう。初めて神さまの愛を疑いました。
 病床で、私の心は決壊直前のダム湖のようでした。これ以上何かを加えるならダムが決壊するそのギリギリのところに私はいました。一日一日忍耐をするのに精いっぱいで、つらさのあまり心を封じました。
 教会の牧師になぜこんなことが起こるのかと聞くと、「パウロは、囚人としてローマに行った」という話をしてくれました。パウロに対する神のみこころは、彼がローマに行くことにありました。しかし、その方法は私たちの思いとは異なり、囚人としての護送であったのです。
 パウロは無実であったので釈放されるはずでした。しかし、カイザルに上訴したため、カイザルのいるローマに行くことが決定しました。こうなると、今度は訴状をしたためるため、政府のほうがパウロの述べる福音がどんなものかを丁寧に聞く必要が出てきました。あらゆる人々が福音を聞くための主の御手が置かれていました。
 入院は母が付き添ってくれました。礼拝のテープを聞くようになり、程なくして母は救われました。病人として私は郷里に帰りましたが、実質は、家族の救いのために神が遣わしてくださったのです。
 神さまの道は、私たちの思いよりはるかに高く、慕わしいものです。そして主の道は全て最善です。 
(イスラエル北野)

み声新聞2018年8月26日号(第1004号)より転載—

2018年8月15日水曜日

ねたみ

 聖書に「喜ぶ者といっしょに喜び、泣く者といっしょに泣きなさい」(ローマ人への手紙1215節)という一節があります。これは、広く世に知られている教えです。けれども、これが聖書からきている教えであることを知っている人はそう多くはありません。
 喜ぶ者といっしょに喜ぶことも、泣く者といっしょに泣くことも心の問題です。相手と一つ心になろうとする低い心が私たちの側になければ、喜びも涙も分かち合うことはできません。
 さて、人の心にはねたみという罪があります。イエスさまを十字架につけたのもまた、このねたみでした。祭司長や律法学者たちは、群衆が自分たちを離れてイエスさまに行くのを見て、ねたみと憎しみに駆られました。そして、群衆を扇動し、イエスさまを十字架にかけて殺してしまいました。
 殺人の背後にはねたみの罪があると私は思います。人類最初の殺人は創世記のカインとアベル兄弟によってもたらされました(4章参照)。
 カインは弟のアベルが自分より優れたささげものを神にささげ、神に受け入れられたこと、しかし、神は自分のささげ物には一向に見向きもされなったことに、激しい憤りを覚えました。そして彼は、弟を野に誘い、弟を殺しました。弟が自分より正しかったので、正しいが故に弟を憎み、また殺しました。これがねたみの正体です。
 では聖書で言う、心を低くして、喜ぶ者といっしょに喜び、泣く者といっしょに泣きなさい、とはどうすればできるのでしょうか。
 イエスさまを信じ、イエスさまを心にお迎えすることです。そして、私たちは神に愛されている、この真理を受け入れる時、私たちはねたみのわなから離れることができます。イエスさまをお迎えし、神の愛の中に住まいましょう。
(イスラエル北野)

み声新聞2018年8月19日号(第1003号)より転載—

2018年8月8日水曜日

福 音

 聖書は、私たち人間は、みな生まれながらの罪人(つみびと)だと語っています。その心にあっても行いにおいても、神から遠く離れており、罪過の中に死んだものでした。しかし、神はそんな私たちに心をとめてくださり、私たちが滅びることをよしとされませんでした。
 ヨハネの福音書3章16節に、「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである」と書かれています。
 神のひとり子とは誰でしょう。それは、イエスさまです。では、御子イエスさまをお与えになったとはどういうことなのでしょうか。
 神は、愛なる方であるとともに聖なる方であり、贖(あがな)いがなされていない、ありのままの私たちはとても近づくことができません。それ故、神は、ご自分のひとり子であるイエスさまを、救い主として世にお与えになりました。
 イエスさまは神でしたが、私たちと同じ肉を持ち、その十字架の死と復活によって、私たちを罪から贖い、神と和解させてくださいました。私たちを救うにあたって、イエスキリストは命さえも投げ出し、ここに贖いが完成しました。
 イザヤ書1章18節には、「たとい、あなたがたの罪が緋(ひ)のように赤くても、雪のように白くなる」と書かれています。
 イエスさまが十字架で流された血潮には力があります。それ故、福音を信じる時、神は私たちを十字架の血潮を通して見てくださいます。そして神はあたかも1度も罪を犯したことのない者が受けるような祝福を下さるのです。
 こういう訳で、あなたもまた、イエスキリストを信じ、神に立ち返りましょう。神は、永遠のいのちと祝福をもってあなたを愛しておられます。
(イスラエル北野)

み声新聞2018年8月12日号(第1002号)より転載—

2018年8月1日水曜日

神を恐れよう

 神への恐れのない言葉がいかに愚かで有害なことか、聖書から学ぶことができます。
 列王記第二7章は、サマリヤにひどい飢饉(ききん)が起こった時のことを書いてあります。自分が産んだ子どもを食べるほど、その飢饉はひどいものでした。
 預言者エリシャは、王の所へ行き「あすの今ごろ、サマリヤの門で、上等の小麦粉一セアが一シェケルで、大麦二セアが一シェケルで売られるようになる(極度の食糧不足が完全に解決され、激安で手に入れられるようになる)」と神のことばを語りました。
 すると王が寄りかかっていた侍従は、「たとい、主が天に窓を作られるにしても、そんなことがあるだろうか」と侮りを口にしました。
 エリシャは彼に「確かに、あなたは自分の目でそれを見るが、それを食べることができない」と言いました。
 翌日、エリシャの言葉は成就します。大勢の民が食料を求めて出て来たため、侍従は民に踏みつけられ、門の所で死にました(1~17節参照)。
 エリシャは神のことばを語りました。しかし、それはあまりにも現実離れしているように思えたのです。侍従は、神のことばより現実を信じる人でした。だから、そんな事があるだろうか、と完全否定したのです。神を知らない人は、神を侮ります。しかし、神は生きておられる方であり、私たちが口にする言葉を聞いておられます。そして、その言葉に報いられます。
 神のことばを否定する者は神に否定され、神のことばを信じる者は神に受け入れられ、神の豊かな祝福にあずかります。
 こういう訳で、私たちは神を恐れましょう。箴言にはこのように書かれています。「主を恐れることは知恵の初め、聖なるお方を知ることは悟りである」(9章10節)
(イスラエル北野)

み声新聞2018年8月5日号(第1001号)より転載—