2019年3月27日水曜日

いやしと聞き従い

 列王記第二5章に、ナアマンという将軍が登場します。彼はアラムの王の将軍で、主君に重んじられ、また人々に尊敬されていました。ただ、彼はツァラアトという重い皮膚病にかかっていました。
 彼の妻の下女が、サマリアにいる預言者のところに行かれたら、きっとツァラアトを直してくださるでしょう、と言ったところから、ナアマンは、馬や戦車をもって預言者エリシャの家を訪ね、入り口に立ちました。エリシャは、彼に使いをやって言いました。「ヨルダン川へ行って七たびあなたの身を洗いなさい。そうすれば、あなたのからだが元どおりになってきよくなります」(10節)
 これを聞いてナアマンは激怒します。「何ということだ。私は彼がきっと出て来て、立ち、彼の神、主の名を呼んで、この患部の上で彼の手を動かし、このツァラアトに冒された者を直してくれると思っていたのに。ダマスコの川は、イスラエルのすべての川にまさっているではないか。これらの川で洗って、私がきよくなれないのだろうか」(1112節)
 長年の闘病生活の中で、ナアマンは自分の病のいやしに関して既に固定したイメージを持っていました。ですから、姿さえ見せずに、使いをやって一方的に言葉を伝えただけのエリシャの対応に心底から怒ったのです。
 帰ろうとしたところ、家来の1人が彼を助けました。「わが父よ。あの預言者が、もしも、むずかしいことを命じたとしたら、あなたはきっとそれをなさったのではありませんか」(13節)
 そこで、ナアマンは思い直して下って行き、エリシャの言った通りにヨルダン川で七たび身を浸すと、彼のからだは幼子のからだのようにきよくなりました。ナアマンは、エリシャが語った「神のことば」に従った時、いやしを見ました。いやしのポイントは、実は聞き従いにあるのです。神のことばを受け、従うこと。これがいやしの秘訣(ひけつ)です。(イスラエル北野)

み声新聞2019年3月31日号(第1035号)より転載—

0 件のコメント:

コメントを投稿