2016年3月28日月曜日

エステル
 ペルシャの王アハシュエロス王が大きな宴会を催した時、王は王妃の美しさを見せようとワシュティを召しました。しかし、彼女が拒んだので、王は怒り、彼女を王妃の位から退けました。
 王はワシュティに代わる王妃を国中に求め、ユダヤ人モルデカイの養女エステルも召し入れられました。王はエステルを愛し、ついにワシュティに代わる王妃としました。
 王にはハマンという寵臣がいました。ハマンはモルデカイを憎み、ユダヤ人を根絶しようとたくらんで、王の許可を得ました。絶体絶命の危機に陥り、モルデカイはエステルに王へのとりなしを求めます。
 状況を聞いたエステルは「たとい法令にそむいても私は王のところへまいります。私は、死ななければならないのでしたら、死にます」(エステル記4章16節)と言いました。
 法令にそむいても、というのは、誰でも王に召されないで内庭に入り、王のところに行くものは死刑に処せられるという法令があったのです。
 断食の後エステルは王妃の衣装を着て内庭に立ちました。王はエステルを受け入れてくれました。エステルは、自分の出自を明らかにし、民族が滅びることのないよう嘆願しました。王はこれを聞き入れ、ハマンが設けたユダヤ人をかすめ奪う日は、一転し、ユダヤ人がその敵に復讐する日となりました。これを、プリムの日と呼びます。
 美しさもさることながら、「私は死ななければならないのでしたら、死にます」と、語った婦人、これがエステルです。彼女の信仰には「覚悟」がありました。命をも主に委ねて従った時、主もまた彼女に応えてくださいました。私たちもまたエステルの信仰にならいましょう。 (イスラエル北野)

み声新聞2016年3月27日号(第877号)より転載—

0 件のコメント:

コメントを投稿