2018年6月27日水曜日

信仰の運用

 私の次女は、義母の性質を引き継いでか、宝石にも興味があるようです。
 新婚旅行の時、義母に勧められて記念にエイラート・ストーンの原石を買い求めました。それが気に入ったらしく、何度も私のところにやってきては「これは私のもの。もらうね。ありがとう」と告白し、もらう気満々です。
 記念品なので、最初はあげる気もなかったのですが、あまりにも熱心に言ってくるので、だんだんあげてもいいか、と言う思いになり、今はもう半ばあげた気になっています。
 本人は理解しているかどうかは分かりませんが、彼女は受けたと信じる信仰の原則を用いたので、現実がそのようになってきたのです。
 マルコの福音書11章にはこのように書かれています。「神を信じなさい」「だれでも、この山に向かって、『動いて、海に入れ』と言って、心の中で疑わず、ただ、自分の言ったとおりになると信じるなら、その通りになります。だからあなたがたに言うのです。祈って求めるものは何でも、すでに受けたと信じなさい。そうすれば、そのとおりになります」(2224節)
 すでに受けたと信じるその信仰を頂くということが信仰には必要です。信仰には行いが伴うのです。
 ヤコブの手紙2章26節には「たましいを離れたからだが、死んだものであるのと同様に、行いのない信仰は、死んでいるのです」と書かれています。信仰は必ず行いと共に働くものであるというのが聖書の主張です。
 娘は、既に受けたと信じたので、状況はその通りに向かいました。確かに、信仰は行いと共に働くのです。祈ってすでに受けたと信じるならば、そこに純粋な信仰が宿り、その信仰は現実世界において、強力な受ける力となって、あなたの前に道を開きます。
(イスラエル北野)

み声新聞2018年7月1日号(第996号)より転載—

2018年6月20日水曜日

トマス

 イエスさまは、かねてからお弟子たちに語っていた通り、十字架で死なれ、3日目によみがえり、復活のからだをもってお弟子たちに現れてくださいました。
 週の初めの日の早朝、イエスさまはまず、マグダラのマリアにご自身を現されました。そして夕方、ユダヤ人を恐れて戸を閉めていた家屋の中に集まっていた弟子たちに現れてくださいました。イエスさまは、「平安があなたがたにあるように」と言い、弟子たちは主を見て喜びました。
 ところが、12弟子の1人であるトマスは、イエスさまが来られた時に彼らと一緒にはいませんでした。他の弟子たちが彼に「私たちは主を見た」と言いましたが、トマスは信じようとせず、「私は、その手に釘(くぎ)の跡を見、私の指を釘のところに差し入れ、また私の手をそのわきに差し入れてみなければ、決して信じません」(ヨハネの福音書2025節)と言いました。
 1週間後の日曜日。弟子たちはまたも室内にいて、今度はトマスも一緒にいました。イエスさまはそこに現れ、トマスに言われました。「あなたの指をここにつけて、わたしの手を見なさい。手を伸ばして、わたしのわきに差し入れなさい。信じない者にならないで、信じる者になりなさい」(27節)
 イエスさまは、トマスの言葉を聞いておられたのです。トマスは驚嘆し、「私の主。私の神」と言いました。イエスさまは「あなたは私を見たから信じたのですか。見ずに信じる者は幸いです」(29節)とおっしゃいました。
 信仰には段階があります。目に見たものを信じることはたやすいことです。しかし信仰とは、神のことばに頼り、目に見えないものを見るようにして忍んでいくことです。それ故、イエスさまは、見ずに信じる者は幸いだ、とおっしゃいました。忍耐を働かせ、神のことばを信じましょう。(イスラエル北野)

み声新聞2018年6月24日号(第995号)より転載—

2018年6月13日水曜日

新しい時代

 東京アンテオケ教会に、AI(人工知能)ロボットのペッパー君(Pepper)が導入されました。早くも人気者です。誰かが「私っていくつに見える」と聞いたところ、見事言い当てたと聞きました。
 私が住まう旭川市では、某有名携帯ショップと某回転ずし店にペッパー君がいます。中でも興味深かったのは、携帯ショップでペッパー君が初老のおじさんに、「いくつになっても恋をしましょう」と声を掛けていたことです。こんなことも語るのかと驚きました。
 確かに自分には言いづらいことを代わりに言ってくれるという点では、AIは打ってつけの存在です。しかし、それはそれとして時代は大きく展開しています。かつてはIT(情報技術)といえばこれ、という存在であったパソコンですが、今はスマートフォンにとって代わられて、パソコンを持つ人は減ってきています。
 時代は世の終わりに向かっています。終わりとは何でしょうか。それは、キリストの再臨です。
 マルコの福音書1章3節には次のように書かれています。「荒野で叫ぶ者の声がする。『主の道を用意し、主の通られる道をまっすぐにせよ』」
 これはイエスさまの初臨を語った預言であり、バプテスマのヨハネが出ました。そして今再び、主の通られる道をまっすぐにせよと、再臨に向けての備えが語られています。
 時代は新しくなりました。これから、今まで人が見たことも経験したこともないような事が起こるでしょう。神は最先端の技術をもってみわざをなし、ご栄光を現されます。
 気が付けば、私にマイナンバーがありました。やがて、マイナンバーは世界中の人々にも義務付けられ、人々を管理していくことになるでしょう。
 反キリスト、偽キリストが台頭してくる時代になりました。目を覚ましてまいりましょう。
(イスラエル北野)

み声新聞2018年6月17日号(第994号)より転載—

2018年6月6日水曜日

再臨に備える

 マタイの福音書24章は小黙示録と呼ばれ、終末の事柄、特に主の再臨に向けての備えの必要性が説かれています。イエスキリストは、定められた時に一度私たちを罪から贖(あがな)うために世に来られましたが(初臨)、今度は世の終わりに再び王としてやって来られます。これを再臨と言います。
 同25章には再臨を指すと思われる例話があります。イエスさまは、天の御国は例えて言えば、それぞれがともしびを持って花婿を出迎える10人の娘のようですと語られました。そのうちの5人は愚かで、5人は賢い娘たちでした。愚かな娘たちは、ともしびは持っていましたが、油を用意していませんでした。賢い娘たちは、ともしびと一緒に入れ物に油を入れて持っていました。
 花婿なるイエスさまが来られるのが遅れたので、皆、うとうととして眠り始めたところ、夜中になって「そら、花婿だ。迎えに出よ」と叫ぶ声がして、娘たちは皆ともしびを整えました。
 ところが愚かな娘たちは、油を用意していなかったので、ともしびが消えそうになりました。そこで、賢い娘に油を分けてくれるよう願ったところ、分けてあげるにはとうてい足りませんから店に行ってお買いなさいと言われ、買いに行ったところに花婿が来ました。用意のできていた娘たちは、彼といっしょに婚礼の祝宴に行き、戸が閉められました。
 花婿はキリストを指し、花嫁は教会、10人の娘は教会員、油は聖霊を指します。信者は聖霊に満たされて主の再臨に備えるよう勧められています。しかし、その日その時を私たちは知りません。それ故、目を覚ましていなさいと繰り返し聖書は語るのです。今、時代は再臨の時代に来ています。いつ主が来られても良いよう目を覚ましていましょう。
(イスラエル北野)

み声新聞2018年6月10日号(第993号)より転載—